QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
もう一つのブログ「影山さんですよ~」 http://kagesan1.blog.so-net.ne.jp/
プロフィール
影山 敦彦
影山 敦彦
影山敦彦。
静岡県商業まちづくり室勤務。
伝馬FC監督、静岡サッカー協会4種少年委員会総務委員長、
科学技術社会論学会会員、アジア政経学会会員、日本スポーツ社会学会会員、
NPO法人ロボカップ日本委員会委員、
静岡おまちバル実行委員会委員、
趣味は読書、サッカー、馬関係。
好きな劇団は演劇集団キャラメルボックス。
好きな歌手は奥華子。

2011年04月17日

清水駅前銀座と清水銀座

 4月14日(木)、久しぶりに清水駅から商店街を歩きました。震災後の自粛モードの影響があるのか、また一段と人通りが少ない印象です。清水駅前銀座と清水銀座清水駅前からは「清水駅前銀座」です。ここはアーケードになっていて、普通は歩行者天国ですから、歩いて買い物をする人に大変やさしいです。私がどものころは、すごくにぎわっている印象でしたけど。いまは七夕まつりのときなど、イベントのときくらいしかねぇ。

 ← これは少ないよねぇ。
清水駅前銀座と清水銀座
               ここに商店街の事務所があるので、時々話を聞きに行くんです。→


清水駅前銀座と清水銀座

 
 
 通路の真ん中には、お買い物用に車いすとか自転車とか。工夫はいろいろしています。
清水駅前銀座と清水銀座清水駅前銀座と清水銀座
 
 来週、23日(土)・24日(日)はアートクラフトフェスティバルにあわせて、商店街を会場にeしずおかのイベントが開催されます。
 この日のお昼は、「夜来香」の日替わり定食。結構人がたくさん来ていましたよ。
清水駅前銀座と清水銀座

 写真にはありませんが、乾物や生味噌を売っている「次郎長屋」さんで、岩手県産の「すき昆布」を買いました。震災のため、「三陸わかめ」はもう2年以上は入ってこないだろうと。


 そして、アーケードが終わるころ、JRの線路が見えてきて、ここからは「清水銀座」。こちらはもっともっとひどい状態ですね。
清水駅前銀座と清水銀座 
 ←それでもこのへんはかろうじて商店が並んでいるよう。

    戸田書店は清水が本部なのですが、もともとのここが休業中。建て替えるかもしれない清水駅前銀座と清水銀座
    と張り紙には書いてありましたけど。。。→ → →
 
   こんな感じはつらいねぇ。駐車場になってしまうともうどうしようもない→ 清水駅前銀座と清水銀座
  
  それでも、この二つが残っていると安心します。タケダフルーツのジュースとその隣の昔ながらのソフトクリーム。
 ↓ 
 清水駅前銀座と清水銀座 清水駅前銀座と清水銀座

 (しかし、写真を入れながらブログ書くのは難しいなぁ。次はマニュアル見てみよう。。。)

同じカテゴリー(県内の商店街)の記事画像
紺屋町のオグシ神社に
白子100円笑店街に行ってきました
下田の商店街
鷲津駅前を歩いてみた
小山町に行ってきました
同じカテゴリー(県内の商店街)の記事
 紺屋町のオグシ神社に (2011-05-07 18:45)
 白子100円笑店街に行ってきました (2011-05-01 06:31)
 下田の商店街 (2011-03-27 04:47)
 鷲津駅前を歩いてみた (2011-03-18 03:41)
 小山町に行ってきました (2011-03-11 00:53)
Posted by 影山 敦彦 at 22:25│Comments(0)県内の商店街
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
清水駅前銀座と清水銀座
    コメント(0)