QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
もう一つのブログ「影山さんですよ~」 http://kagesan1.blog.so-net.ne.jp/
プロフィール
影山 敦彦
影山 敦彦
影山敦彦。
静岡県商業まちづくり室勤務。
伝馬FC監督、静岡サッカー協会4種少年委員会総務委員長、
科学技術社会論学会会員、アジア政経学会会員、日本スポーツ社会学会会員、
NPO法人ロボカップ日本委員会委員、
静岡おまちバル実行委員会委員、
趣味は読書、サッカー、馬関係。
好きな劇団は演劇集団キャラメルボックス。
好きな歌手は奥華子。

2011年03月27日

下田の商店街

 震災の前になりますが、3月8日(火)に下田市へ行ってきました。会議の前後に商店街を歩いてみましたが、意外といい感じなのです。東急ストア、スーパーあおき、マックスバリューが歩いていける範囲にあることで、住んでいる人の買い物には不便がないでしょうし、古くからの商店も数多く営業していました。下田の商店街商店街がまとまって存在している、”便利な町”という印象です。

 ただ、商工会議所の方などに詳しく話を聞くと、お店はやっているけど高齢者の方が多いので今後が心配のようです。お菓子屋さんなどは頑張っていますけど、物販店は厳しいという、どこも同じですね。
 それでも、メイン道路以外は狭い道路なので人通りもそこそこあるし、観光ボランティアさんも見かけましたし、まだまだ頑張れるのではないでしょうか。 
ペリーロードなどは特にいい雰囲気ですね。
下田の商店街



 お昼は「八龍」で「黒船チャーハン」。見た目が凄いです。下田の商店街黒いのは地元の岩海苔。上に載っているのはウニです。このウニも美味しかったんです。スープチャーハンですから、黒船が浮かんでいるイメージでしょうか。これだけウニが載っていますから1000円に納得。同僚は「黒船ラーメン」で、やはり岩海苔がいっぱいで、チャーシューも3枚。こちらは600円でした。


 商店街には「足湯」「手湯」も随所にあります(以前に、県と市の補助金を使ったそうです)。

 お土産は地元のお菓子屋さん、平井製菓で「金目鯛サブレ」を買いました(写真がなくてごめんなさい)。下田あんぱんは同僚にご馳走になったけど、美味しかったですよ。

 おまけは龍馬像。チェーンソーアートといって、チェーンソーであっという間につくったもの。あまり似てないか。今年2月に設置したものらしいですが、龍馬と唐人お吉をセットにした記念館ってどうよ。下田の商店街






 5月の黒船祭は中止とのこと。今年は震災の影響で、自衛隊と米軍の協力が得られなくなってしまったことが原因。自粛ではなく、開催不能のための中止なので、仕方がないですね。

同じカテゴリー(県内の商店街)の記事画像
紺屋町のオグシ神社に
白子100円笑店街に行ってきました
清水駅前銀座と清水銀座
鷲津駅前を歩いてみた
小山町に行ってきました
同じカテゴリー(県内の商店街)の記事
 紺屋町のオグシ神社に (2011-05-07 18:45)
 白子100円笑店街に行ってきました (2011-05-01 06:31)
 清水駅前銀座と清水銀座 (2011-04-17 22:25)
 鷲津駅前を歩いてみた (2011-03-18 03:41)
 小山町に行ってきました (2011-03-11 00:53)
Posted by 影山 敦彦 at 04:47│Comments(0)県内の商店街
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
下田の商店街
    コメント(0)