QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
もう一つのブログ「影山さんですよ~」 http://kagesan1.blog.so-net.ne.jp/
プロフィール
影山 敦彦
影山 敦彦
影山敦彦。
静岡県商業まちづくり室勤務。
伝馬FC監督、静岡サッカー協会4種少年委員会総務委員長、
科学技術社会論学会会員、アジア政経学会会員、日本スポーツ社会学会会員、
NPO法人ロボカップ日本委員会委員、
静岡おまちバル実行委員会委員、
趣味は読書、サッカー、馬関係。
好きな劇団は演劇集団キャラメルボックス。
好きな歌手は奥華子。

2011年03月18日

鷲津駅前を歩いてみた

 一昨日(15日)の朝、湖西市役所での意見交換会のためにJR鷲津駅に初めて降り立った。

鷲津駅前を歩いてみた そのときもつぶやいたのですが、駅前広場を広くして、車道も歩道も広くして、人が通らず車がビュンビュン通るだけ。商店どころか住宅も減ってしまった典型的な例がここにもありました。その典型的なところも含めて、JR菊川駅前に似ていますね。



 駅前の商店街、線路に対して平行な道路沿いは飲食店が少々あるくらい。その中の1軒「とりや食堂」でお昼を食べました。鷲津駅前を歩いてみた

鷲津駅前を歩いてみた





 このお店のオススメは何ですか?とおばさんに聞いたのですが、「全部おすすめだねー」という気のない返事。結局、特製ランチを頼んでみる。”とりや”なのに特製ランチのメインは”ポーク”。これで900円ではお得感はないなぁ。美味しかったけどね。
鷲津駅前を歩いてみた

 商店街を歩くときは、街路灯に注目すると、どこからどこまでがその商店街かというのがよくわかります。鷲津の商店街の街路灯はこういうのでした。
鷲津駅前を歩いてみた

 駅からまっすぐ向かう方も商店街が続いているのですが、途中で街路灯が途切れるので、その先は商店街の組織にはなっていないところかと思いますが、しかしそれにしても歩道が広いところはお店も少ないし、人も歩いていない。鷲津駅前を歩いてみた

 数分歩くと、いきなり歩道がなくなります。ところがここからがやや活気のあるところ。鷲津駅前を歩いてみた




 面白いですよね。ごちゃごちゃしている方が人が歩くんですね。ここは車の通行が多いし両側通行で、歩道とは名ばかりの縁石で区切られただけのところを歩行者は歩く。すぐ近くに大きな遠鉄ストアがあるにもかかわらず、小さなスーパーが頑張って営業してました。鷲津駅前を歩いてみた駐車場を利用した市も。鷲津駅前を歩いてみた

 道はこんな感じ。鷲津駅前を歩いてみた

 で、しばらく行った先は「アルカミーノ」という商業施設。南欧風というか、洒落た建物ですね。商業者の協同組合で運営しているそうです。
鷲津駅前を歩いてみた鷲津駅前を歩いてみた






 飲食店だけでなく、物販・サービスなどあるようです。鷲津駅前を歩いてみた



 初めて歩いた、湖西市鷲津の街。道路を広げたら、人が歩かなくなるんです。これはとても残念なことですが、まだまだ頑張っているお店があるんだなと思いました。

同じカテゴリー(県内の商店街)の記事画像
紺屋町のオグシ神社に
白子100円笑店街に行ってきました
清水駅前銀座と清水銀座
下田の商店街
小山町に行ってきました
同じカテゴリー(県内の商店街)の記事
 紺屋町のオグシ神社に (2011-05-07 18:45)
 白子100円笑店街に行ってきました (2011-05-01 06:31)
 清水駅前銀座と清水銀座 (2011-04-17 22:25)
 下田の商店街 (2011-03-27 04:47)
 小山町に行ってきました (2011-03-11 00:53)
Posted by 影山 敦彦 at 03:41│Comments(0)県内の商店街
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
鷲津駅前を歩いてみた
    コメント(0)