QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
もう一つのブログ「影山さんですよ~」 http://kagesan1.blog.so-net.ne.jp/
プロフィール
影山 敦彦
影山 敦彦
影山敦彦。
静岡県商業まちづくり室勤務。
伝馬FC監督、静岡サッカー協会4種少年委員会総務委員長、
科学技術社会論学会会員、アジア政経学会会員、日本スポーツ社会学会会員、
NPO法人ロボカップ日本委員会委員、
静岡おまちバル実行委員会委員、
趣味は読書、サッカー、馬関係。
好きな劇団は演劇集団キャラメルボックス。
好きな歌手は奥華子。

2011年04月06日

4月になれば私は

 いや、別に変りませんけど(笑)。少し間があいたけど、時間がなくてmemoだけです。

 県内に商店街が実際にどれだけあるのかわかりません。県内各市町で把握している商店街組織の数は「388」ということになっていますが、これはあくまでも組織ですし、しかも組織が本当に機能しているのかわからないようなところも含まれているのはないかと疑っています。一方で、商店街組織になっていなくても、お店が集まって商店街らしいところもありますからね。
 そもそも「商店街」とは組織ではなく、場所を示すはずです。共同で環境整備をするために組織をつくり、それが常態化し、借金を抱えて解散できなくなり・・・。いつの間にか、「商店街」は組織のことと認識されることが多くなってしまったようです。

 この取りとめもないブログは、商店街組織ではなく、場所としての商店街、私が勝手に商店街だと思うところ、また時々は商店街とまではいえないけれど、商店があるところ、も紹介できればと思います。

 しかし、そう考えると、菊川駅前など紹介が難しくなってしまいますね。区画整理をして、駅前広場を広げ、車道を広げ、歩道も広げ、店がなくなり、人が歩かなくなる(または、人が歩かなくなり、店がなくなる)。典型的な例ですね。商店街を愛するみなさーん、道路を広げてはだめですよー。道路を広げて地域の商業が栄えることはありません。これはしっかり研究してみる価値がありそうですね。ではまた。



同じカテゴリー(memo)の記事
 半年ぶりに再開 (2012-01-22 09:13)
 まずい、更新が・・・ (2011-05-27 07:48)
Posted by 影山 敦彦 at 07:34│Comments(0)memo
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
4月になれば私は
    コメント(0)