2013年05月18日
第4回静岡おまちバルまでの間に
お久しぶりです。
6月1日(土)に、第4回静岡おまちバルを開催します。静岡県内では、すっかり”バル”が定着してきましたね。特に今月は【バル月間】。11日の三島バル、17~18日のよりとも政子バル、18日の富士宮バル、ごてんバル、25日の沼津港バルと続いて、6月1日の静岡おまちバルまで。「バル代官」としては、本当にうれしい。”おぬしもバルよのぅ”。
しかし、その静岡県バル月間を飛び出して、私はいま京都に来ておりまして、18日(土)は「伊丹まちなかバル」&「近畿バルサミット」に参加します。
(京都というのは、単に宿泊先として娘のところにいるというだけですけど)
バルイベントは、函館西部地区バル街が発祥ですけど、いまのように盛んにし、特にまちなか活性化イベントとして定着させた功績は、伊丹まちなかバルなのです。やはり、この伊丹を経験しなきゃということで、初参加してきます。107店舗の中からどこをまわろうか、悩むのがバルの楽しみですね。また、報告します!
6月1日(土)に、第4回静岡おまちバルを開催します。静岡県内では、すっかり”バル”が定着してきましたね。特に今月は【バル月間】。11日の三島バル、17~18日のよりとも政子バル、18日の富士宮バル、ごてんバル、25日の沼津港バルと続いて、6月1日の静岡おまちバルまで。「バル代官」としては、本当にうれしい。”おぬしもバルよのぅ”。
しかし、その静岡県バル月間を飛び出して、私はいま京都に来ておりまして、18日(土)は「伊丹まちなかバル」&「近畿バルサミット」に参加します。
(京都というのは、単に宿泊先として娘のところにいるというだけですけど)
バルイベントは、函館西部地区バル街が発祥ですけど、いまのように盛んにし、特にまちなか活性化イベントとして定着させた功績は、伊丹まちなかバルなのです。やはり、この伊丹を経験しなきゃということで、初参加してきます。107店舗の中からどこをまわろうか、悩むのがバルの楽しみですね。また、報告します!